1. ホーム
  2. トップ

トップ

2024年の賃貸経営の豊富とは!?

新しい年になりました。 今年こそ賃貸経営にとって、明るいことが暗いことより 「少しでも」多い一年としたいものです。 毎年、一年の抱負や目標を掲げると思いますが、 賃貸経営に対しては…

続きを読む

高齢者一人暮らしのリスクに対処する方法は?

同業の賃貸管理スタッフの会合があり、参加者の一人から以下のような報告がありました。 築25年の木造アパート(和室6、洋間6、DK6) に新築から入居したご夫婦(ご主人58歳、奥様5…

続きを読む

中国、韓国、米国の不動産不況。賃貸経営に与える影響は?

中国、韓国、米国の最新の不動産事情をみながら、 日本の賃貸住宅経営への影響を考えます。 「中国不動産バブル崩壊」、影響は限定?   中国の大手不動産企業、碧桂園(カントリー・ガーデ…

続きを読む

本気で案内していますか?

1年近く前に、 「案内数」と「決定率」を意識しよう、 というブログを書きました。 なかなか決まらない部屋があったら ・そもそも案内の数が少ないのか ・案内しているのに決まらないのか…

続きを読む

投資分析の知識が必要なの? その2

投資分析の話のつづきです・・・・ 重要な数値はNOI(エヌオーアイ)であると申し上げました。 営業純利益と呼ばれます。 オーナーが実際に手にした家賃収入(実効賃料)から、 ランニン…

続きを読む

投資分析の知識が必要なの? その1

今回は投資分析の基礎知識です。 この知識がどんな時に必要か? というと・・・・ 2000万円のリニューアル提案をするときに、 この投資が最善の選択かどうかを知りたくなりますね。 オ…

続きを読む

基準地価からみる「半導体、インバウンド復活、鉄道整備」の影響

2023年9月19日に 国土交通省が発表した基準地価から、 半導体産業や鉄道路線の開業や観光客の増加などが、 日本各地の地域経済に影響を与えている実態を見ていきましょう。 全国平均…

続きを読む

【賃貸経営塾】更新契約実務と“よい賃貸経営”の関係は?

Q. 親から築20年の賃貸マンションを相続した新米大家です。 私の地域は「自動更新」という慣習らしく、 私が引き継いでから借主さんとお会いして 更新契約したことがありません。 話に…

続きを読む

もう一度、プロパティマネジメントとは?

プロパティマネジメントの仕事は、 オーナーの不動産の収益を「最も多く」すること オーナーの不動産の価値を「最も高く」すること    です。 そのための公式として 「利益÷期待利回り…

続きを読む

【賃貸リノベを考える】築古物件のリノベで配管交換すべき?

築年数を経た物件を リフォーム及びリノベーションする際に 配管も交換しているでしょうか?  配管は、 住まいにおいて重要な役割を果たしていますが、 修復や交換が必要かどうかを見た目…

続きを読む

7年後のタバコのヤニ

Q. 契約してから7年経って借主が退去しました。 タバコのヤニでクロスがかなり汚れています。 故意・過失の汚れということで、クロスの張替え費用を借主に請求できますか? A.   7…

続きを読む

同じ船に乗っている

昨日の記事は、オーナーさんだけの問題ではありません。 管理する私達にも同じことが言えます。 つまり、 「ウハウハの物件」の管理は楽です。 「辛抱の物件」の管理も、まあ、許容範囲でし…

続きを読む

賃貸住宅の一生を考える

オーナー向け情報誌の作成代行サービス (月9800円で販売しています) の特集記事を書いていて、気付いたことがあります。 その記事は、 オーナーに「予防メンテナンス」を呼び掛ける内…

続きを読む

タワマン節税に国税のメス

富裕層に人気の「タワマン節税」にメスが入りそうです。 今年6月に国税庁は 相続税に関するマンション評価の計算式を変更することを発表しました。 これまで市場価格の2割程度まで 低く評…

続きを読む

ゼネコン施工ミスの背景に構造的問題

今年に入ってから大型ビルなどの工事現場で 施工不良が相次いでいます。 3月には北海道・札幌で建設中の 26階建て高層ビルで施工不良と 数値改ざんが発覚しました。 施工していた大成建…

続きを読む

価格が200億円以上の記録的マンション

森ビル(東京)は、 六本木ヒルズやアークヒルズなどに続く最新作 「麻布台ヒルズ」の一部を公開しました。 東京都心の六本木と虎ノ門の中間点にある麻布台エリアに、 約330メートルの高…

続きを読む

保証会社活用時代の入居審査と滞納督促の現状

今回は 「入居審査と滞納督促の現状」について 賃貸管理の現場から報告いたします。 賃貸管理の先輩からは、 昔の賃貸業務では「入居審査と滞納督促」が 重要な仕事だった、という話をよく…

続きを読む

賃貸マンションの騒音の問題

Q. 50歳代のご夫婦の上階に自営の若いご夫婦が住んでいます。 部屋に戻るのが夜10時頃なので、騒音についての苦情がきています。 大家として、すぐに訪問して、気を付けるように言うべ…

続きを読む

未来に向かって投資しよう

いま、新しいスタッフとしてA君が入社しました。 彼の希望は営業職です。 彼に何を担当させますか? リーシングスタッフとしての職務でしょうか? A君を2~3ヶ月程度の研修期間を経て、…

続きを読む

新型コロナ収束後に入居者需要は変化したか?

オフィス回帰傾向でテレワークはどうなる   コロナ禍では、 人との接触を避ける新しい生活様式が採用されました。 なかでも会社に通わず自宅で業務を行う「テレワーク(リモートワーク)」…

続きを読む