1. ホーム
  2. トップ

トップ

これからの賃貸需要は?

これからの賃貸需要は?

Q.所有している土地にアパート建築を計画しています。 建てるからには40年~50年は維持したいと考えています。 でも人口の多い大都市ではないので、将来に需要があるのかということと、…

続きを読む

ひとりで賃貸管理はできない

ひとりで賃貸管理はできない

賃貸管理の現場で、こんな光景を目撃しました。 管理会社のスタッフがリフォーム業者さんに訴えています。 「もっと安くならないですか」 「すぐに仕上げてもらえませんか」 「エー、まだ終…

続きを読む

消費税増税と貸主

消費税増税と貸主

繁忙期が終わると、いよいよ消費税8%の時代に突入しますが、オーナー様の賃貸経営にどんな影響があるのでしょうか? ご存知の通り、平成元年に3%で導入された消費税は、居住用賃貸物件の家…

続きを読む

入居者の「人気設備ランキング」に思うこと

入居者の「人気設備ランキング」に思うこと

賃貸業界誌のお正月号に「人気設備ランキング」の記事がありました。 2004年から2013年までの10年間の、ランキングの「移り変わり」が解説されていて、興味深い記事でした。 その中…

続きを読む

管理会社の上手な選び方「入居審査や家賃督促を“丸投げ”していないか」

管理会社の上手な選び方「入居審査や家賃督促を“丸投げ”していないか」

賃貸管理を請け負う会社に必要なスキルとして「入居審査」と「家賃督促」があります。 これは、オーナー様の賃貸経営をバックアップするためには重要なスキルです。 しかし最近では、この大切…

続きを読む

管理を増やすために時間を使う

管理を増やすために時間を使う

あなたがもし、 「管理を増やすための具体的な行動」がとれて「いない」としたら、 今日の記事が役立つかもしれません。 あなたは毎日、様々な行動をしています。 まず、その行動を以下の2…

続きを読む

【オーナー座談会】確定申告と節税対策、そして今後の課題

【オーナー座談会】確定申告と節税対策、そして今後の課題

司会 確定申告の真っ最中です。 オーナーとして節税の準備を整えておられることと思います。 皆さんは「青色申告」をされているのでしょうか? 全員 そうです。 司会 では「なぜ青色申告…

続きを読む

70%がためらう「浴槽・トイレの黄ばみ」

70%がためらう「浴槽・トイレの黄ばみ」

(株)リクルート住まいカンパニー(東京都千代田区)が、お部屋を借りたお客様に「借りるのをためらってしまうような設備と仕様は何ですか」というアンケートを実施。 その回答を紹介いたしま…

続きを読む

「賃貸の判例」から学ぶ 「事故物件を告げずに契約した家主に賠償命令」

「賃貸の判例」から学ぶ 「事故物件を告げずに契約した家主に賠償命令」

あるマンションの一室を借りた男性が、この部屋で1か月前に自殺があったことを入居後に知り、事前に告知をしなかった貸主に損害賠償を求めて訴えるという裁判がありました。 そして貸主に「1…

続きを読む

ご意見をいただきました。

ご意見をいただきました。

昨日の記事に「管理を増やすのに遠慮はいらない」に対して 複数の方からご意見をいただきました。 ご意見の主旨は、 「オーナーと借主は、本来は利益が相反する関係」である。 だから管理会…

続きを読む

管理を増やすのに遠慮はいらない

管理を増やすのに遠慮はいらない

「管理を増やすとき、 地元の不動産業者の管理を取ると色々と言われると思うのですが、 どうしたらいいでしょうか」 という相談を受けることがあります。 僕は以下のように答えるようにして…

続きを読む

年間稼働率98%超の秘訣

年間稼働率98%超の秘訣

名古屋で行われた「賃貸住宅フェア」で、あるオーナーさんが「年間稼働率98%超の秘訣」と題して講演しました。 稼働率を上げるための5つのポイントを語っておられましたので抜粋して紹介し…

続きを読む

「繁忙期に満室を実現するために」

「繁忙期に満室を実現するために」

2014年の繁忙期です。 これから3月初旬までが繁忙期となりますが、この期間のオーナーの目標はズバリ「満室」にすること。 そして「いい借主さん」と巡り会うことでしょう。 繁忙期は、…

続きを読む

安心の家賃保証?

安心の家賃保証?

築20年を超える物件へのリニューアル企画をテーマにして 3回連続の記事をお届けししました。 優れた企画が出来上がったとして、 シミュレーションの内容も理解できたけれども、 「でも、…

続きを読む

オーナーは正しい提案を待っている

オーナーは正しい提案を待っている

前回の記事で、 「この投資が割に合うか?」と心配するオーナーへの答えとして 簡易版のシミュレーションを作成しました。 しかし単年度だけの簡易版シミュレーションでは 「読み取れないリ…

続きを読む

説得力あるシミュレーション?

説得力あるシミュレーション?

前回の記事は、 築年数が20年を過ぎた物件への リニューアル企画提案がテーマでした。 そこに大きなニーズがあることと、 マーケットが広がっていることが この手法をお勧めする大きな理…

続きを読む

管理物件の高齢化社会とは?

管理物件の高齢化社会とは?

管理物件を増やそうと思ったとき、 まずターゲットとなるオーナーを絞り込む必要があります。 たとえば、 「築20年を超えた物件を所有しているオーナーさん」 このような、、 築20年以…

続きを読む

あなたの仕事は何ですか?

あなたの仕事は何ですか?

ある若者が「ラーメン屋」をオープンしました。 スープや麺にもこだわった自信の品です。 そこそこのファンも増えて、休日には行列もできるようになりました。 彼は毎日大忙しです。 忙しい…

続きを読む

カリスマ大家のノウハウを実践する方法

カリスマ大家のノウハウを実践する方法

明けましておめでとうございます。 今回はオーナー向けの内容です。 もしあなたが管理を増やすために営業しているなら、この記事のような提案をしてはいかがでしょうか。 2014年も頑張っ…

続きを読む

管理会社の上手な選び方⑩ 「なぜ、日常清掃が不可欠なのか」

管理会社の上手な選び方⑩ 「なぜ、日常清掃が不可欠なのか」

あるオーナーから「日常清掃」について質問を受けました。そのときの会話の一部を紹介させていただきます。 Q.借主さんが退去するときに理由を尋ねたところ「入口や共用部分が汚れていて友達…

続きを読む