1. ホーム
  2. トップ

トップ

【賃貸管理を増やすシリーズ】取り逃した価値の大きさに驚きますよ

管理戸数を増やすコトだけ求めないで ひとつの物件からの管理売上を 増やすこと目指すべきです。 前回は「管理料売上単価」を上げるために 3つの数字を意識しよう、 という提案を書きまし…

続きを読む

【賃貸管理を増やすシリーズ】管理単価を上げる3つの大事な数字

 ・平均家賃  ・平均管理料率  ・稼働率 この3つの数字が 「管理売上単価」を上げる要因です。 これしか単価を上げる方法はありません。 ———…

続きを読む

【賃貸管理を増やすシリーズ】管理を増やすための戦略とは

前回は管理を増やすための 「根っこと幹を育てる地道な努力」 という提案をしましたが 今回はその前に検討すべき 「管理を増やす戦略」について 書きたいと思います。 なにごとにも戦略が…

続きを読む

【賃貸管理を増やすシリーズ】まず「根っこや幹を育てる」こと

このブログでは ずっと「管理を増やす」について 書き続けてきましたが、 今回は「管理を増やすということ」の その前提について語りたいと思います。 管理を増やすアイディアは巷に多くあ…

続きを読む

【無料動画】賃貸管理の業務効率化のカギとは?

先日、 「賃貸リノベ」を専門にしている 株式会社ココテラスの 篠原昌志氏と対談をしました。 「賃貸リノベ」のテーマについては 後日に公開しますが そのときに本題以外の 「賃貸管理会…

続きを読む

間違った賃貸管理してませんか?

間違っている「賃貸管理をする目的」 あなたの賃貸管理の「目的」を 考えてみましょう。 ひとつ、 「経営が安定する」という目的?を 思い浮かべると思います。 誰でも「これ」を理由にし…

続きを読む

生産緑地の2022年問題

「生産緑地の2022年問題」が話題になっています。 まだ4年も先のことですし、 東京23区、首都圏・近畿圏・中部圏内の政令指定都市の 土地に限られる話題ですが、 ひとつの知識として…

続きを読む

これが大家さん営業の極意かな

大家さんに「おねだり」していませんか? 今回も「管理を増やす」テーマですが、 仲介や他の仕事にも役立つ話ですので 最後まで読んでください。 管理戸数を増やす、というと すぐに個別訪…

続きを読む

同じ賃貸管理戸数で売上に1.5倍の差がついた理由とは?

「管理売上を増やす」という目標を持つ まず最初に 言葉の定義を決めておきましょう。 「管理売上」とは、 賃貸管理で得られる売上のことです。 つまり管理料収入です。 「管理関連売上」…

続きを読む

賃貸管理を増やすオーナーセミナー活用の4か条

新規の管理戸数を増やすために 「オーナーセミナー」を活用することを このブログで勧めてきました。 実際にセミナーを開催してる方、 これから検討している方 ムリだからと諦めている方に…

続きを読む

賃貸管理の宣伝文書を大家さんに読んでもらう方法

あなたの文書をお客様は読んでくれない 不動産の仕事をしていると チラシやパンフレットなど お客様に読んでもらって 売上に結びつけるための「文書」を 作ることがありますよね。 そのと…

続きを読む

Googleカレンダーで賃貸管理を業務効率化する方法

賃貸管理の「時間のムダBEST」とは? 同じ質の仕事をするなら 時間は短い方がいいですね。 その方が他の仕事を処理できますし、 早く帰ることだって出来ます。 このブログでも色々と …

続きを読む

大家さんと入居者の潜在需要を売上に変える

賃貸管理の必要性を大家さんは知らない 「潜在需要」というのを ご存知ですね? お客様に あなたの商品が役立つのに それをお客様が「気付いていない」とき 「需要が潜在化している」など…

続きを読む

賃貸管理戸数を伸ばす手段とは?

10月半ばに 「オーナーセミナーを開催しながら管理を増やすというノウハウ」の セミナーを開催しました。 もし、少しでも 管理を増やしたいという目的をお持ちなら きっと役立つ内容なの…

続きを読む

アメリカの子供がレモネードを売る理由

子供の頃から教育しているアメリカ 会社の成果を決めるのは 「商品」と「販売」の2つの要素です。 お客様に喜んでもらえる商品を用意して 上手に販売できたら ビジネスは絶対に上手くいき…

続きを読む

賃貸仲介と賃貸管理ビジネスの成功はシンプル

賃貸管理のビジネスはシンプル ビジネスが成り立つ要素は 2つしかありません。 売るモノ → 商品と 売る方法 → 販売 この2つだけです。 そうですよね? お客様が求める商品を用意…

続きを読む

「不動産テック」ってなんですか?

不動産テックってなに? 「不動産テック」という言葉を セミナーや業界紙で目にすることが 多くなりました。 「テック」とは、 テクノロジーのことなので、 つまり 「不動産業務のIT化…

続きを読む

民法改正が賃貸経営に与える影響

民法が120年ぶりに改正され、 2020年6月に施行される予定となっています。 賃貸住宅をお持ちの大家さんにも関係のある改正がいくつかあります。 その中でも「敷金返還に関する改正」…

続きを読む

あなたの賃貸管理に価値はありますか?

賃貸管理の価値を示す秤(はかり) 高い管理料をオーナー様に 堂々と請求できるようになるために・・・・・ 昨日のメルマガの続きです。 見逃した方は そちらを先にお読みください。 ⇒ …

続きを読む

家賃集金だけの賃貸管理でいいのか!?

管理料は20%をもらうべき!? 先日「賃貸管理オタク」の会合が 某所で秘密裏に行われました。 このメンバーは現在4名で、 自他ともに認めるオタクばかりです。 メンバーは 管理の現場…

続きを読む