1. ホーム
  2. 管理を増やす賃貸管理とは

管理を増やす賃貸管理とは

良い子、悪い子、普通の子

良い子、悪い子、普通の子

このサイトの目的は「管理を増やすこと」です。 でも、 どんな管理でも「増やせばいい」というものではありませんよね。 もし、それが「悪い管理」なら増やさない方がいいですし、 できれば…

続きを読む

管理を増やしたい(つづき)

管理を増やしたい(つづき)

前回の記事で北関東の管理会社さんの事例を紹介しました。 いくつかの反響をいただきました。 その中で、簡単にスルーしてしまったところがありましたので 改めて強調しておきたいと思います…

続きを読む

管理を増やしたい

管理を増やしたい

今回は、僕の会員さんの事例を紹介させていただきます。 その前に、 僕の提唱する「管理を増やす基本」を確認しておきます。 もう「耳タコ」でしょうけど・・・ 「管理を増やす」と決める …

続きを読む

賃貸管理の「後味」とは

賃貸管理の「後味」とは

賃貸管理の「先味」とは。 まずは、あなたの評判。 あなたが開催する勉強会や見学会。 そして、お勧めは「オーナー情報誌」を送り続けることです。 賃貸管理の「中味」とは。 あなたの賃貸…

続きを読む

先味・中味・後味

先味・中味・後味

前回の記事に続きがあります。 川田修氏のセミナーで感動したことをシェアしましょう。 ところで・・・ メルマガを読んだあとで、川田氏の著作を購入した方は何人くらいでしょうか。 メルマ…

続きを読む

レベル11を目指す

レベル11を目指す

先日、あるセミナーを受けました。 とても感銘を受けたのでシェアしたいと思います。 あなた(もしくは、あなたのスタッフ)が、初めてのオーナー宅に訪問したと想像してください。 運よく玄…

続きを読む

連合艦隊を持とう

連合艦隊を持とう

今回は「ネット集客」の話です。 あなたは、集客のために自社サイトに力を入れていることでしょう。 具体的には、 ・反響の取れそうな物件を他社よりも早く公開する ・写真を20枚以上掲載…

続きを読む

管理会社はあてにならない

管理会社はあてにならない

2ヶ月前に、オーナー向けのセミナーを聞いてきました。 タイトルは、 「 遠方・地方・激戦区 」でも満室大家になる方法。 前回のメルマガで紹介した本の著者・山岡清利氏の講演です。 「…

続きを読む

リフォーム提案の「目的と効果」

リフォーム提案の「目的と効果」

本日はオーナーに提案するリフォームの「目的と効果」を明確にして、 オーナーから快く了承を得ましょう、  というお話です。 それにしても、仲介会社やポータルサイトのテレビCMが多く流…

続きを読む

オーナーが決断できる提案をしよう

オーナーが決断できる提案をしよう

「管理を増やすための研修」を二日間15時間のスケジュールで開催しました。 その中で一番時間を割いて行うのが、 「オーナーへのリニューアル提案の作成」です。 グループ(5人~6人)で…

続きを読む

繁忙期の空室対策を考えよう

繁忙期の空室対策を考えよう

私の会員には毎月、見込みオーナー(管理を依頼してほしい家主さん)向けのニュースレターを原稿にして提供しています。 本日は、最新の正月号の特集記事を掲載します。 管理オーナーへの提案…

続きを読む

ある地方都市の現状・・・?

ある地方都市の現状・・・?

先日、とある地方都市(90万世帯の大都市)で、新店舗のオープン準備をしている方の話を聞く機会がありました。 オープンまで「あと3日」のタイミングでした。 話が「ネット集客」に及んだ…

続きを読む

日本昔ばなしの正体

日本昔ばなしの正体

「頭、悪いんじゃないの!」 と、自分の額に手を当ててしまいました。 前にメルマガでも書きましたが、 15年ぶりくらいに「7つの習慣」を読み直しています。 一気に読みたいところですが…

続きを読む

楽観的な「まんべんなくさん」

楽観的な「まんべんなくさん」

「まんべんなくさん」の共通点の3つめは、 【再来と再案内が少ない】ということです。 もし彼が「即決型」の営業スタイルなら、再来が少ないのは仕方ないです。 再来させたくても「見込み客…

続きを読む

まんべんなくさんシリーズ “書かれなかったカード”

まんべんなくさんシリーズ “書かれなかったカード”

あるコンサルティング先の営業スタッフに「彼」はいました。 彼のことを「まんべんなくさん」と呼ぶことにします。 理由は、 いつも、まんべんなく、成績が悪い営業スタッフだから・・・。 …

続きを読む

番組とコマーシャル

番組とコマーシャル

民放テレビの秋のシーズンも、さまざまなドラマがスタートしましたね。 お気に入りのドラマに出会えましたか。 僕はもっぱら海外ドラマを、WowowやFOXテレビ等で見ています。 ところ…

続きを読む

床屋に行くのも命がけ

床屋に行くのも命がけ

あなたが出張中に「床屋さん」に行くことになった、と思ってください。 時間が余ったし、髪が伸びていることが気になるからです。 もちろん、初めていく「床屋さん」です。 あなたが案内され…

続きを読む

一所懸命に楽しく

一所懸命に楽しく

あなたの今年はどうでしたか? あなたの来年は「やるべきこと」が決まっていますか? 最近、気がついたことことですが・・・・ 目標を持つことは良いことですよね。 たとえば「管理を〇〇戸…

続きを読む

「ミミクリー」しましょう。

「ミミクリー」しましょう。

昭和52年、川越市に客席数300程度のちゃんこ鍋店がありました。 50人くらいのパートさん・アルバイトさんに対して、調理も含めて正社員は4人です。 店長は25歳の若者でした。 彼の…

続きを読む

「僕の娘が賃貸マンションを借りました」シリーズ ~入居編~

「僕の娘が賃貸マンションを借りました」シリーズ ~入居編~

ある日・・・・ 娘が住む賃貸マンションの管理会社から電話がありました。 「お父さんですか。ちょっと問題が・・・」 娘が何か問題を起こしたらしい。 しかし今は仕事に行っている時間のは…

続きを読む