オーナー座談会「ターゲットを絞り込むとは?」
司会 最近の風潮として「入居していただくターゲットを明確にすべき」という主張を聞きます。皆さんはいかがですか。 Y 20年~30年前は、間取りと言えば1Kか2DKか3DKで、ターゲ…
司会 最近の風潮として「入居していただくターゲットを明確にすべき」という主張を聞きます。皆さんはいかがですか。 Y 20年~30年前は、間取りと言えば1Kか2DKか3DKで、ターゲ…
先月の東京の賃貸フェアでは路上セミナーをやっていました。 オーナー向けの30~40分の話を、 前を通るオーナーの足を止めて聞いてもらう、という算段です。 普通、セミナーでは、最初に…
オーナー様が管理会社に賃貸管理を依頼するとしたら、そのメリットは何でしょうか。 大きく5つに分類してみましょう。 ①入居者募集 さすがに、オーナー様ご自身では入居者さんを募集するの…
Q.私の賃貸アパートの専用駐車場に駐車中の借主さんの車が、ボールを当てられたような「へこみ傷」をつけられてしまいました。 原因は分かりませんが、近所の子供たちがキャッチボールでもし…
空室に困っているオーナー様からご相談を受けました。 ご所有の物件はつぎの通りです。 「RC造3階建 18戸 築25年 3DK 58㎡ 5戸が空室」 一番長い部屋は1年近く空いていま…
不動産会社向けの業界紙(週刊)のトップページに「賃貸物件の長期満室」をテーマにした特集記事が掲載されていました。 今回は、その内容を整理して解説を加えさせていただきます。 記事では…
司会 最近、賃貸関係の本やセミナーを見ると「不動産投資家向け」が、やたらに多いと感じます。 いつも集まっていただいている皆さんは「地主系オーナーさん」ですが、投資家オーナーが周りに…
オーナー訪問を始めたばかりの若いスタッフから質問を受けました。 「訪問して『募集を任せてください』と言ったら、『管理会社の方に行って欲しい』と言われたのですけど、どうしたらよいです…
Q ハウスメーカーの建てた軽量鉄骨造のアパートを所有しています。 2階にお住いの高校生の息子さんが、夜遅くまで音楽をかけて、隣や階下の入居者さんから苦情がきています。 ご両親にお願…
司会 前回の座談会でDさんが「収益計画書」のお話をされました。もう少し詳しく説明してください。 D 実は以前「ある出来事」があって、それがキッカケで思い立ちました。 司会 その出来…
今回は、お部屋の「稼働率を高く維持する」ためのお話です。 「稼働率」とは、あまり馴染みがない言葉かもしれません。 一般的に使われる「入居率」は、現在の入居状況を表しています。 例え…
自分に似合わない高価なノートを使っています。 表装は滑らかな革張りで、 せいぜい250ページくらいのノートに15000円位を投資しました。 なぜ、僕の稼ぎに見合わない、高価なノート…
Q.昭和54年に建てた築35年の鉄骨賃貸マンションを所有しています。 「耐震性能が不足している」と言われて耐震補強も考えたのですが、費用対効果がないので取り壊したいと思っています。…
本日は、 インターネットを活用して管理物件の空室を決める方法です。 通常は、 「まず物件力を強めて」とか「強みを持たせて」とかアドバイスするでしょう。 つまり、 オーナーに提案して…
あなたの管理物件の入居率を高くするためには、 ・退去率を低く抑える ことと ・空室(募集)期間を短くする しか手段はありません。 本日は「空室期間を短くする」ためのお話です。 昔、…
繁忙期も終わり、オーナーは今後の賃貸経営について「じっくり」と考えるときです。 賃貸管理会社は「それ」を提案すべきです。 築年数が10年を超えて、15年20年と経ったときに、賃貸経…
Q.築25年の木造アパートを所有しています。2階に住む70歳の男性入居者が、外出時に鉄骨の外階段を降りる際に、足を滑らせて下に落ちてしまいました。下から3段目ぐらいから滑り落ちたの…
賃貸経営で収益を確保するためには売上(家賃)を増やすことはもちろんですが、もうひとつ「経費の削減」も重要なテーマです。 建物の生涯にかかる費用をLCC(ライフサイクルコスト)といい…
管理を増やすために最も重要なのは、 オーナーに役立つ賃貸管理を提供することです。 それが一番分かりやすいのは、「入居率の高い賃貸管理」でしょう。 入居率を高く維持するためには、 ・…
前回(2月22日)のメルマガでは、 他人(ひと)は、「気持ち」で仕事をする、というお話をしました。 だから、協力関係の業者さんには「いい気持ち」で仕事をしてもらいましょう、と。 表…