1. ホーム
  2. オーナー向けのメッセージ

オーナー向けのメッセージ

オーナー座談会「借主としての外国人」

オーナー座談会「借主としての外国人」

B 建設や介護や飲食店や小売などの現場で「人手不足」が深刻のようですね。 D そうですね。働く人がいなくて閉店に追い込まれたりしていますね。 Y 近所のコンビニにも日本語が片言の店…

続きを読む

オーナー座談会「民法改正がオーナーに与える影響は?その2」

オーナー座談会「民法改正がオーナーに与える影響は?その2」

司会 「120年ぶりの民法改正」についての2回目です。 前回の最後にAさんが、借主の連帯保証人、つまり「個人保証」についての改正がオーナーに影響するのでは?、と話されていましたね。…

続きを読む

オーナー座談会「繁忙期への対応について」

オーナー座談会「繁忙期への対応について」

司会 2015年の春を迎えました。「繁忙期」と言われる時期ですが、皆さんは、どのように準備されていますか。 E 30戸のうち空室が3部屋ありますが、遅くとも3月までには埋めたい、と…

続きを読む

賃貸経営の基本シリーズ 「メンテナンスを積極的に行う」

賃貸経営の基本シリーズ 「メンテナンスを積極的に行う」

賃貸経営の基本として、初回は「収益目標を立てる」ことを紹介しました。 目標があると、判断が必要なときに、迷わずに目標に向かった正しい選択ができます。 2回目には「入居者はお客様、貸…

続きを読む

オーナー座談会「民法改正がオーナーに与える影響は?」

オーナー座談会「民法改正がオーナーに与える影響は?」

司会 「120年ぶりの民法改正」が話題になっています。この改正はオーナーに「どのように」」影響するでしょうか。 H 法律についてはAさんが詳しいです。 A 別に詳しくはありませんが…

続きを読む

賃貸経営の基本シリーズ 「入居者はお客様、貸室は商品」

賃貸経営の基本シリーズ 「入居者はお客様、貸室は商品」

“ある場所”で“ある商売”を始めるとき、最初に調べるのは、「需要はあるか?」ということです。 その商品を求めている「お客様」がいるかどうかは極めて重要です。 その需要があるとしたら…

続きを読む

いよいよ相続税の大増税!?

いよいよ相続税の大増税!?

平成27年1月1日以後の相続から、相続税が増税されます。「大増税となる!」と言ってもいいでしょう。 内容は、基礎控除額(この額までは相続税がかからない金額)が、次のように40%も減…

続きを読む

管理会社の上手な選び方「煩わしい作業からの解放」

管理会社の上手な選び方「煩わしい作業からの解放」

賃貸管理のメリットのひとつは、「煩わしい作業から解放される」ことです。 それによってオーナー様は「自由の時間」を手に入れることができます。 この「解放される作業」のベスト3とは・・…

続きを読む

オーナー座談会 「賃貸住宅の未来を考える」

オーナー座談会 「賃貸住宅の未来を考える」

子育てを応援する賃貸住宅とは 司会 空室が増えて賃料が下がっているのに新築の供給は衰えません。そんな賃貸住宅の未来について語っていただきたいと思います。 Y 全国の空室が400万戸…

続きを読む

オーナー座談会「女性に選ばれる部屋づくり」

オーナー座談会「女性に選ばれる部屋づくり」

A 面白くて役に立つ本を読みましたよ。僕たちが日々 悩んでいる空室の問題ですが「女性の発想で考えた女性の好む部屋づくり」を提唱しているんです。 D 女性目線ですか。 A そうです。…

続きを読む

オーナー座談会「ターゲットを絞り込むとは?」

オーナー座談会「ターゲットを絞り込むとは?」

司会 最近の風潮として「入居していただくターゲットを明確にすべき」という主張を聞きます。皆さんはいかがですか。 Y 20年~30年前は、間取りと言えば1Kか2DKか3DKで、ターゲ…

続きを読む

管理会社の上手な選び方「入居者募集編」

管理会社の上手な選び方「入居者募集編」

オーナー様が管理会社に賃貸管理を依頼するとしたら、そのメリットは何でしょうか。 大きく5つに分類してみましょう。 ①入居者募集 さすがに、オーナー様ご自身では入居者さんを募集するの…

続きを読む

長期満室のオーナー研究

長期満室のオーナー研究

不動産会社向けの業界紙(週刊)のトップページに「賃貸物件の長期満室」をテーマにした特集記事が掲載されていました。 今回は、その内容を整理して解説を加えさせていただきます。 記事では…

続きを読む

オーナー座談会 「投資家オーナーに学ぶ」

オーナー座談会 「投資家オーナーに学ぶ」

司会 最近、賃貸関係の本やセミナーを見ると「不動産投資家向け」が、やたらに多いと感じます。 いつも集まっていただいている皆さんは「地主系オーナーさん」ですが、投資家オーナーが周りに…

続きを読む

オーナー座談会「なぜ事業計画書なのか」

オーナー座談会「なぜ事業計画書なのか」

司会 前回の座談会でDさんが「収益計画書」のお話をされました。もう少し詳しく説明してください。 D 実は以前「ある出来事」があって、それがキッカケで思い立ちました。 司会 その出来…

続きを読む

管理会社の上手な選び方⑪ 「リフォームコストを意識しているか」

管理会社の上手な選び方⑪ 「リフォームコストを意識しているか」

賃貸経営で収益を確保するためには売上(家賃)を増やすことはもちろんですが、もうひとつ「経費の削減」も重要なテーマです。 建物の生涯にかかる費用をLCC(ライフサイクルコスト)といい…

続きを読む

管理会社の上手な選び方「入居審査や家賃督促を“丸投げ”していないか」

管理会社の上手な選び方「入居審査や家賃督促を“丸投げ”していないか」

賃貸管理を請け負う会社に必要なスキルとして「入居審査」と「家賃督促」があります。 これは、オーナー様の賃貸経営をバックアップするためには重要なスキルです。 しかし最近では、この大切…

続きを読む

【オーナー座談会】確定申告と節税対策、そして今後の課題

【オーナー座談会】確定申告と節税対策、そして今後の課題

司会 確定申告の真っ最中です。 オーナーとして節税の準備を整えておられることと思います。 皆さんは「青色申告」をされているのでしょうか? 全員 そうです。 司会 では「なぜ青色申告…

続きを読む

年間稼働率98%超の秘訣

年間稼働率98%超の秘訣

名古屋で行われた「賃貸住宅フェア」で、あるオーナーさんが「年間稼働率98%超の秘訣」と題して講演しました。 稼働率を上げるための5つのポイントを語っておられましたので抜粋して紹介し…

続きを読む

「繁忙期に満室を実現するために」

「繁忙期に満室を実現するために」

2014年の繁忙期です。 これから3月初旬までが繁忙期となりますが、この期間のオーナーの目標はズバリ「満室」にすること。 そして「いい借主さん」と巡り会うことでしょう。 繁忙期は、…

続きを読む