1. ホーム
  2. オーナー向けのメッセージ

オーナー向けのメッセージ

生産緑地の2022年問題とは?

「生産緑地の2022年問題」 をご存じでしょうか? 管理会社というより 不動産会社にとって 重大な問題ですよね。 いまから情報収集をして 「我が社としてどーする?」という 方針を決…

続きを読む

賃貸管理会社のためにできた法律

6月15日から住宅宿泊事業法が施行 本日は民泊の話です。 民泊を活用する予定がない方も 知識として整理しておいた方がよいです。 6月15日から住宅宿泊事業法が施行されましたね。 そ…

続きを読む

鍵という賃貸管理のリスク

賃貸管理のリスクの中の「鍵」について 書かせていただきます。 あなたが管理物件の各部屋のカギを 預かっているとして そのカギが 第三者の手に渡って犯罪に使われたら? 前の入居者が合…

続きを読む

賃貸経営に変化!?電力の小売りが自由化されました!

⇒ PDF無料プレゼント「【賃貸管理ノウハウシリーズ】 賃貸経営の疑問に答える「空室対策」①」 去年の4月に法律の改正により 電力の小売りが自由化されました。 今回は、この電力自由…

続きを読む

「民泊の現状」をレポート

いま、何かと話題の「民泊」ですが、 大家さんにとっても無縁ではないので、 「民泊の現状」をレポートしておきましょう。 無届け民泊の実態とは!?  いま使われている「民泊」という言葉…

続きを読む

空室対策は少しの工夫から

空室対策は少しの工夫から

リクルートが去年に行った賃貸物件の入居者ニーズに関するアンケート調査で、 「希望に沿わない賃貸物件を自分でリフォーム・カスタマイズしたい部分」に関する回答の上位10項目のうち、 何…

続きを読む

滞納家賃の法的手続き

滞納家賃の法的手続き

前回は「滞納賃料に対する初期督促」について書かせていただきました。 早く対応することで「ウッカリ」「ルーズ」をなくし、本当に問題のある借主には、連帯保証人に相談するなどの対応を、早…

続きを読む

オーナー座談会 「もっと“民泊”を知ろう」

オーナー座談会 「もっと“民泊”を知ろう」

司会 いま話題の民泊は、オーナーも無関心ではいられないですね。 今回は、民泊に詳しいZさんの解説を聞きながら、皆さんのご意見や感想をお聞かせください T 4月から「民泊が解禁になる…

続きを読む

トラブル・クレーム対応シリーズ「漏水のトラブル」

トラブル・クレーム対応シリーズ「漏水のトラブル」

賃貸物件のトラブル・クレーム対応シリーズの2回目は「漏水トラブル」を取り上げます。 まず、漏水で多いのは雨漏りが原因によるものです。 雨漏り漏水は、建物の構造や種別に関わらず、建物…

続きを読む

閑散期の対策をしましょう!

閑散期の対策をしましょう!

繁忙期が終わると閑散期というオフシーズンに入ります。 今回は、この時期に大家さんがすべきことは何か、を考えましょう。 残念ながら繁忙期に空室が決まらなかった大家さんは、この閑散期で…

続きを読む

ワンポイント税務 「家族信託」の活用方法

ワンポイント税務   「家族信託」の活用方法

前回は「生前贈与」を取り上げましたが、今回のテーマは「家族信託」です。 信託と聞くとすぐに思い浮かぶ「投資信託」のように、不特定多数を相手にした営利目的の信託は「商事信託」に分類さ…

続きを読む

ワンポイント税務 贈与税による相続対策とは

ワンポイント税務   贈与税による相続対策とは

今回は「相続対策としての贈与」について解説いたします。  贈与とは、祖父母や両親などが、ご自分の財産を無償で、子や孫などに与える意思表示をして、それを相手が受諾することによって成立…

続きを読む

オーナー座談会 「入居者の声をヒントにローコスト・リフォームを

オーナー座談会  「入居者の声をヒントにローコスト・リフォームを

司会 今月は「入居者さんの声」の中から「費用のかからないリフォーム」をテーマにして、お話いただきたいと思います。 まず最初は「玄関が狭く、靴やコートや傘などを収納するスペースがない…

続きを読む

空室対策としての原状回復

空室対策としての原状回復

借主の退去に伴って必ず行われる「原状回復工事」には、賃貸経営にとって二つの重要な選択肢があります。 1番は「どこまで行うのか」です。空室対策の観点から、原状回復工事の内容を考える必…

続きを読む

「老朽物件の活用法とは」 ~リノベーションのすすめ~

「老朽物件の活用法とは」 ~リノベーションのすすめ~

あるオーナーから相談を受けました。 築27年のRC造の賃貸マンションを所有していますが、 外壁は傷んできて、間取や設備も現在のニーズに合わなくなっています。 「このような老朽物件の…

続きを読む

オーナー座談会 「なぜ、リノベーションを選んだか」

オーナー座談会 「なぜ、リノベーションを選んだか」

司会 Sさんは最近、リノベーションをして満室にしたとお聞きしました。 その経緯(いきさつ)をお話しください。 S 物件は親から引き継いだ、築38年のRC造4階建てです。 上場会社に…

続きを読む

オーナー座談会 「なぜ、定期借家?」

オーナー座談会 「なぜ、定期借家?」

司会 今回は、成立して15年が経過した定期借家について話をしてください。ご所有の物件で、定期借家を採用されている方はいますか? B 僕は基本的に定借です。 司会 5人の中でBさんだ…

続きを読む

オーナー座談会「サブリース問題」

オーナー座談会「サブリース問題」

司会 サブリース契約が問題になっています。皆さんは、この問題をどうお考えになっていますか。 D NHKの番組で取り上げられていましたね。一括借り上げを条件に建築受注した業者が、契約…

続きを読む

オーナー座談会「増税された相続税への対処は?」

オーナー座談会「増税された相続税への対処は?」

司会 今年(平成27年)から相続税が増税になりました。 A 相続税の増税は大きく2つですよね。「基礎控除の引き上げ」と「2億円超に対する税率アップと控除額の変更」です。 M 今まで…

続きを読む

オーナー座談会「空き家対策法 5月から施行」

オーナー座談会「空き家対策法 5月から施行」

司会 全国で「空き家」が問題になっています。その解決に向けて「空家等対策の特別措置法」というのが5月26日から全面施行されるようです。 Y 「空き家」というのは賃貸の空室のことです…

続きを読む