賃貸管理研修をサイトレポートで再現(つづき)
前回は、賃貸管理研修の「初日の振り返り」でした。 ひとつめの、 【今後は「オーナーの収益を増やせる」賃貸管理を目指す】 について書きました。 テーマは、あと3つあります。 【管理メ…
前回は、賃貸管理研修の「初日の振り返り」でした。 ひとつめの、 【今後は「オーナーの収益を増やせる」賃貸管理を目指す】 について書きました。 テーマは、あと3つあります。 【管理メ…
「5週間で7回の研修をこなす」という、“怒涛の35日間”も、あと「わずかと」なりました。 その間、名古屋1回、大阪1回、福岡1回、そして東京で4回の研修を実施するというスケジュール…
心斎橋のホテルにて。 久々の原稿になります。 言い訳が許されるなら、今月は超過密スケジュールなのです。 平日は完璧に、研修とコンサルで埋まっているし、 土日は、オーナー向け情報誌の…
昨日の続きですが、 決して「あるハウスメーカー」の提案にケチをつけたり、 商売の邪魔をしようとしているのではありません。 たまたま、セミナーで紹介された「本当の事例」を題材に使って…
久々に、プロパティマネジメントらしい話をしましょう。 あなたのオーナーさんから、 「新規の建築案件の是非」を相談されたらどうしますか? あなたの商売っ気は抜きで、 本当に「やるべき…
管理を増やすときの出発点は「管理メニュー」です。 それは従来の、「オーナーの面倒な作業を代行するもの」ではなく、 「オーナーの収益を増やすもの」であった方がいいと、 何度もメルマガ…
【管理を増やすために欠かせない14の講座】の9日目を書きましたが、 せっかくなので、これもシェアさせていただきたいと思います。 「営業力アップ」の講座は3つのステップで進めていきま…
数日前から、 【管理を増やすために欠かせない14の講座】 というものを書いています。 14日間、連続して届くメールですが、 管理を増やすためのノウハウをまとめたものです。 「この通…
賃貸物件の秤(はかり)のバランスを取り戻して、 「見せ方」や「貸し方」に工夫をすることが重要です。 でも、それを実行するのはスタッフです。 スタッフの皆さんが、空室対策に対する気持…
オーナーが持っている「賃貸物件の秤(はかり)」が均衡を取り戻せば、 それだけで部屋が決まることもあるでしょう。 ターゲットがしっかり定まり(需要がある)、 ライバルとなる物件が少な…
長くなりそうなので何回かに分けて「空室対策をテーマに」取り上げます。 空室対策は、いろいろな本やセミナーで語られている、オーナーに人気のあるテーマですね。 「空室対策専門家」を名乗…
前回、オーナーアプローチをするときに「断られない」方法を書きましたが、 もうひとつ、有効な方法があります。 最初の出会いで、なによりも大切なのが、 オーナーさんの中にある「警戒感」…
昨日、電話によるセールスを受けました。(これは実話です) 電話セールスって、出た瞬間に分かりますよね? 「お忙しいところ恐れ入ります。〇〇様でいらっしゃいますか?」 この「お忙しい…
また「建物火災」で犠牲者が出ましたね。 この手のニュースを目にするたびに、 オーナー業と賃貸管理業のリスクを思い知らされます。 事件の概要はすでにご存じだと思いますが、 広島県福山…
今朝の記事のテーマは「お願いしてはいけない」 オーナーに「管理をお願いしてはならない」なんて、 偉そうなことを言ってると思うかもしれませんけど・・・・・ でも、これは大事なスタンス…
随分と、マニアックなセミナーを聞いてきました。 オーナー向けのセミナーです。 よくある「空室対策セミナー」みたいな、 オーナーなら誰でも「聞きたい」と思う「軽いセミナー」ではありま…
セミナーに申し込みました。 題名は長いのですが、 「あなたはこの内容を知らずに大規模修繕ができますか? 空室率70%、ボロでガラ空きからでも新築より高い家賃で”即満室”を実現! 見…
本日は「為になる」話ですよ(笑) 僕は一昨年から、「あること」に興味を持ち出しました。 そのためにメルマガを購読したり、 教材を購入したこともあります。 その中で学んだことは色々で…