賃貸倶楽部21 > 「空き室対策についてD<地上デジタルなど>」

「空き室対策についてD<地上デジタルなど>」

司会 空き室対策に有効な設備の話を続けているわけですが、あとどんな設備がありますか

A 今までの話では、防犯設備とブロードバンドでしたね。

M それと、設備といえないかもしれませんが地震対策の話も出ました・・。

O ああ、能登半島の地震は驚きましたね。石川県ではマグニチュード7クラスの地震は起きないと言われてたんでしょ?

司会 ええ。築年数が古く、耐震補強を施していない木造家屋の多い輪島市や七尾市などで、損壊家屋が多く出ています。
震度6強を観測した輪島市で不動産業を営んでいる社長さんのお話を聞きました。
 以下、読み上げてみます。

『地震の直後には管理する25棟をまわり、建物の被害を確認しました。ボイラーの破損や簡単な壁の修理はその場で済ませ、とりあえずは建物の外観をチェックしました。幸い全壊・半壊家屋はありませんでした。もう一つの作業が入居者との連絡です。春休み中だったこともあり、輪島を離れている入居者も多く、部屋の状況を知りたい、という問い合わせが多く届きました。石川県はこれまで、大きな地震が起きにくい地域と考えられてきました。そのためか、オーナーの地震保険加入も進んでいないようです。私たちも必要性は感じていましたが、オーナーの負担が重くなるという理由で、加入を積極的に勧めることはしていませんでした。この地域では高齢化も進んでいて、収入が年金とわずかな賃料収入だけという人も多く、今後地震保険への加入を求めるのも難しい状況です』

 ということです。

Y なるほどねぇ。被害状況はどれほどでしたっけ。

司会 石川県の発表では、3月29日現在、建物の全壊は121件。
一部損壊を含めると2000件が被災しています。

A やはり古い建物、特に旧耐震基準と言われる昭和56年以前の建物は、耐震診断と必要なら補強の工事が必要ですね。

司会 さて、空き室対策に有効な設備として、あとは何がありますか?

H 有効かどうかは不明ですが、地上デジタルへの対応が気になりますね。実は、地上デジタルチューナーの付いた液晶テレビを買ったのに、アンテナをつないでも見られない、という苦情が相次いだのです。世界水泳や大リーグ・プロ野球の開幕などが続きましたから、綺麗な画面で見たいのでしょう。

Y 地上デジタル放送は、そんなに画面が綺麗ですか?

O BSデジタル放送と同じく鮮やかですね。40インチくらいの画面で見ると、大相撲やプロ野球の観客の顔がはっきり分かります。すでに地デジ放送を大画面で見ている人は、引っ越し先でアナログ放送しか見られなかったら、相当の不満を抱えると思いますよ。

Y ふーん。僕らはそんなに画像にこだわらないけどなぁ。テレビもブラウン管の29インチだし。

H 見る番組も「暴れん坊将軍」くらいだものね。

M でもこの前、息子の家に行ったときにNHKの「風林火山」を見ていたら、なんか色が綺麗ではっきり見えるので「お前のところのテレビはよく映るな」と言ったら「父さん、これが地デジだよ」と言われました。確かに細かなところまで鮮やかでしたね。少し目が疲れたけど・・・・。

H 確かに我々が必要性を感じなくても、若い世代やこだわる人たちにとっては、どうでもいい問題では片付かないのでしょうな。

A そう言う意味では、私たちも経験した方がいいのですね。

H 地デジが見られるようにするにはどうしたらいいのですか?と言うか、そもそも私のアパートでは見られないのかどうかも分かりませんね。

O まずはUHFのアンテナが設置されているかどうかですね。あの魚の骨みたいなアンテナですね。

A UHFアンテナが設置されていれば見られるのですか?

O ところが、そうとも言えないようです。専門的なことは分かりませんが、アンテナがOKでも受信に必要な信号レベルに達しているかとか、屋内配線に使用されているケーブルがデジタルに対応しているかとか、地デジ放送に対応したブースターが設置されているか、という問題があるのです。古い建物の場合はアンテナだけUHFに取り替えても受信できないケースが多いかもしれません。

H そうすると配線を取り替える必要があると・・・・

Y またまたお金がかかりますね。

A 確か、あと4年と少しでアナログ放送はなくなり、すべて地デジに切り替わるのですよね。

O ええ。20011年7月24日です。

A 遅くともそれまでに、地デジが見られるような設備に整えなければならないですね。

O 遅くともね・・・・。しかし、「放送が見られない」という苦情が来ているように、すでに入居者の中に地デジへのニーズが高まり出しているわけだから、ギリギリまで対応しない、という選択には疑問を感じます。

M 特に来年の北京オリンピックの時はテレビを買い換える人が多いでしょうし、新しいテレビは地デジ対応を選ぶ人が大半ですから、「見られるか、見られないか」が、部屋選びのひとつの条件になるかもしれませんね。

Y そうかなぁ。そんな大げさなことではないと思うんだけど。高い家賃のところはそうでも、僕の持っているアパートは古いし家賃も低いからね。それよりも、急いで対応するための工事をしたら、後になってもっと安くなったなんて事があるかもしれないよ。

H うん。ギリギリになったら国が補助してくれる、なんてことはないのかな。

O 賃貸住宅のオーナーに対しての補助は聞いたことがないですね。

A 建物のアンテナを変えたりという方法しか、地デジに対応する方法はないですか。

O もうひとつありますね。ケーブルテレビと契約する方法です。それだと初期の費用はかかりません。ただし毎月の費用がかかります。

Y 最初にかかるか、後で少しずつかかるか、だね。

A ケーブルテレビの場合は、色々な番組が見られたりブロードバンドが使えたりと、入居者への便利な点が他にもあるので、地デジ対応のみのメリットではないですよね。

O ええ。入居者が便利になる分のメリットと料金を比べて、どちらが得か考えればいいと思います。

司会 皆さん、火災警報器についてはいかがですか。

Y 何ですか、火災警報器とは。

司会 去年の6月に改正消防法が施行されて、全ての住宅に火災警報機の設置が義務化されたのです。既存の賃貸住宅については各地方によって時期が異なりますが、早いところで来年の6月1日までに設置を完了させることが定められています。

A 各地方によって時期が異なるとは?

M 東京都はほとんどのエリアが平成22年の6月1日までですね。神奈川は23年のところが多いです。千葉と埼玉、愛知は20年、京都、大阪は23年、福岡は21年6月1日までとなっています。期限の設定は県単位でなく市町村なので、若干の違いがあるかもしれません。

Y それまでにその火災警報器とやらを何処に設置するのですか?

M すべての寝室とその階の階段です。市町村の条例によっては台所にも必要です。

A 賃貸マンションの3DKの場合、入居者がどの部屋を寝室に使うか分からないから3カ所に取り付ける、ということですかね。

M 条例で台所にもと定められていればプラス1で合計4カ所ですね。

O 私のは古いけど、3DKが30世帯だから、3×30で90カ所。

Y ひとつ当たりの値段は?

M ネットで調べると8000円前後ですね。

Y Mさんの場合は、90×8000円で 72万円ですか。
大変だな・・・・・・・。

M リースもあるようですけどね。

H そもそも、何でこのような改正がなされたのですかね。

司会 説明文を見ると、「住宅火災による犠牲者(特にお年寄り)が年々増加し、特に火災に気がつくのが遅れたことに原因がある事が住宅火災全体の4割にあたります。火災の初期段階で気がつき、早急に消火活動を行い、避難をしていれば犠牲者をださないで済むようなケースも数多く存在します。このような不幸な出来事が多く発生したため、消防法を改正する法律が公布されることになりました。」となっています。

M 2001年に起きた新宿雑居ビルの火災は戦後最大の44名という犠牲者を出したのですが、防火に対する意識が驚くほど低かったのですね。
この火災を教訓として店舗がある雑居ビルに対する消防法が改正されて、火災警報器の設置などの義務が大幅に強化されたようです。
それによってビル火災による犠牲者は減少したのすが、反対に住宅火災は増加して犠牲者の数も増えています。

H それで今度は全ての住宅に設置の義務化が行われたというわけですね。

Y 付けない場合は罰せられるとか。

M とくに罰則はないんです。

Y はぁ、付けなくても怒られないんだ。

A ただ火災で犠牲者が出れば、設置していない場合はオーナーの責任が追及されますね。

M それはそうですね。設置されていれば助かったかもしれないですから。

Y うーん、なるほどなぁ・・・・。でも、僕の地域は平成23年までだから4年後でいいんだね。

A 僕の地域もそうだけど、できるだけ早く設置した方が良さそうですね。

H この設備は地震対策と同じで、空き室対策というよりオーナーの責任という意味合いが強いですね。住宅を貸すと言うことは、それだけ責任も重いということなんですね。た。



賃貸倶楽部21 > 「空き室対策についてD<地上デジタルなど>」

熊本市の不動産